副業にも役に立つ、電子書籍の作り方 どのような方が出版したらいいのかについてのガイド 高齢者編 その⑦

 

どのような方が電子書籍を制作したらいいのか?電子書籍を出版するとどんなメリットがあるのかをガイドしていきます。

 

学習好きの退職者の方

退職をされても、勉強をしたい、学びたいという高齢者の方も少なくありません。老人大学や高齢者大学などと言われて、学習環境を選び、好きな学習を続けている方が多くいらっしゃいます。

 

まだ、心身ともに健康で、新しいことを学んだり、大学に行って受講したりされている方が多くいるということは素敵なことです。

 

そんな方にも電子出版はおススメです。

 

勉強に対する意欲はいいことなのですが、学んで終わりでいいのでしょうか?新しいことを勉強する喜びに浸っている方も多いのですが、興味を満たすことで満足しているのは残念な一面でもあります。

 

生きがいにも副業にもなる電子書籍

高齢者の方が学んだことで満足するのは実はもったいないことなのです。

 

若い方は、新しいハイテクなどの学習等では力を発揮できますが、苦手なものもあります。それが洞察力、理解力、批判や創造の能力などの結晶性知性というものです。

 

高齢者の方の利点は、今までの経験と学んだことが化学反応を起こして、新しい視点や他の方が気づかない独自の視点といった考察ができるということです。結晶性知性は年を取っても、上昇をし続けているとも言われます。

 

それなのにその知性を活かして発表をしないのはもったいないことだと思いませんか?

 

高齢者の方は、文章化して原稿を書くのに時間がかかるかもしれません。仕事をされていないか、短い時間の仕事だけで生活をしている方も見られます。そうした方はゆっくりでもいいですので原稿を書き進めることです。

 

熱心に学習をされている高齢者の方にとって大事な点は、研究を発表することで、どのようなメリットがあるのでしょうか?

 

3つの視点から考えてみましょう。

第一に自分自身にとっては電子書籍の出版はやりがいになります。

 

高齢者大学、退職者大学という場所で、教えてもらうというだけでなく、今度はそれを人に伝えて、電子出版という形を通して教えるということになりますので、生きがいになります。

 

第二に、他者に対しては、その姿勢は人生の先輩として一つのモデルをもたらすことができます。

 

第三としては、社会に対しては、今まで培われてきた経験との融合で新しい見解をもたらすということは、社会に価値をもたらすということになります。

 

社会に対する貢献をすることができます。長い経験の中で培われた洞察をもとに本を書くことで、その分野に新しい見解を提示することや1歩前進をさせることができます。

 

学びで大事なのはアウトプット、発信すること、学んだことを自身の視点でまとめて発表することです。

 

そうした成果を発表するのに最適なのが本になります。電子書籍でしたら、ずっと読める本になります。紙の本ですと、古くなると捨てられ忘れ去られてしまいます。絶版になって読めなくなることが多いです。

 

電子書籍の便利な点は、友達や知人に出版していることを伝え、タイトルを言うことで、ダウンロードしてもらえることです。紙の本のように重い本を持って行ってプレゼントするということも不便です。

 

電子書籍出版は副業にもなりますが、利益をそれほど狙わないのでしたら、最低の価格に設定しておけばいいです。そうすれば購入していただく相手にとっても負担はあまりありません。

 

実際、地域で育ててきた野菜の育て方などの本を出版した方もいらっしゃいます。電子出版でしたらテーマは自由です。

 

歴史、園芸、ビジネス、哲学、魚釣り、登山、着物の着付け、郷土料理、各分野の専門書・・・なんでもいいのですが、1歩前進させてやるという気持ちで取り組むことで評価される本ができます。

 

電子書籍の出版ガイドを見て、出版にチャレンジしてみてください。

副業にも役に立つ、電子書籍の作り方 KDP登録ガイド その⑥

その⑥

 

電子書籍の原稿を書く。書いた原稿の中にURLを貼る。表紙デザインの作成。EPUB の発注。

 

こうした流れをやってきたら、もう出版の準備は終わりました。次に行うのは、いよいよ出版です。アマゾンから本が出せます。

 

KDP 本の情報登録

「KDP」で検索します。

 

登録情報を記入し、kindle 本を出版」ボタンを押すと、Amazon で審査が始まります。

 

48時間以内に審査が完了します。問題がなければ、 Amazon の販売画面で、本の販売が開始されます。

副業にも役に立つ、電子書籍の作り方 EPUB化の発注 その⑤

 その⑤

 Wordで原稿を書く。表紙デザインもできた。そのあとの流れです。

今回は、出版用のファイルにしてもらうということについて解説。

更に、自身のスキルアップと外注の必要性についても書いています。

EPUB の発注

Wordで原稿を書きました。表紙デザインも作ってもらいました。これで制作に必要な物がそろったのですが、キンドル出版するためには、出版用のファイルにしてもらう必要があります。

 

「word 原稿」「表紙デザイン画像」を EPUB 業者さんに送って、EPUB 化の発注をお願いします。

 

EPUB 業者さんはどこで探すのかというと、ランサーズやココナラで探します。

 

値段は業者さんによりますが、5000円から1万円くらいの費用で、期間は3日間くらいでできます。

 

スキルアップと外注

外注なんて聞くと、企業がやることで、個人が副業をすることにはまったく関係なさそうな話です。

 

でも、これからは、企業がやっていることは、個人でも1部はできる時代ですし、また、外注を利用するのが賢いという時代です。

 

まだ、利用したことがない方は、ぜひ利用してみてください。外注ができると、自分の得意分野に、集中して取り組み、その部分はスキルアップするように努力します。

 

自身の得意分野以外は外注で済ませるという発想が大事です。

 

電子書籍を作ろうと考えている方は、その中身には、自分でやろうというコンテンツがあります。また、文章が得意という方もいます。

 

でも、デザインについては素人の方も多いのです。

 

EPUB 化についても同じです。EPUB 化できる人は限られていますし、これから自分でそのスキルを身につけるのには困難を感じる方も多いでしょう。

 

ですが、外注業者さんを使えば簡単にできます。

 

副業というと、自分で意思決定をするというよりは、どこかの会社や職場に所属して、言われたことをやるというイメージがあります。

 

でも、これからの副業は、長い目で見て計画を考え、自分でやるべきことと外注してもらうことを組み合わせて、副業化していくと考える必要があります。

 

それは、会社の社長が意思決定をしながら会社を回しているように、副業をする方も、自分の副業を自分で回す主体者として考え、外注して経費をかけるなど最初は投資を行うのだとしても、後で稼いで回収を行うという発想が必要です。

 

会社を回すのが社長なら、副業を回す副業経営者のつもりになってみてください。

 

こうした発想が、企業から使いまわしにされたり、コロナウイルスの流行の際にカンタンにクビを切られたりして困るということを避けることになります。

 

このブログでは、副業から起業を狙うというのが趣旨ですから、起業に結びつくような副業を考えています。

 

その練習と実践の方法の一つが、電子書籍による出版制作にあります。この記事がガイドとなることができれば幸いです。

 

副業にも役に立つ、電子書籍の作り方 表紙デザインの発注ガイド その④

その④

表紙デザインなんてできないと思っていませんか?

 

いったいどんなことやって作っているんだろう?と考えたことがあるかもしれません。この課題をクリアするには、実は簡単な方法があります。 

 

今回は表紙デザインの発注についてガイドしていきます。

 

 

表紙デザインを発注する。

電子書籍の表紙を見るときれいなものが多いです。これを見るだけでも、電子書籍を副業で出版するなんて、無理そうだと考えがちです。

 

「原稿書いて、それに表紙も作るのなんて無理です。」

 

と言ってあきらめてしまいがちになるポイントでもあります。

 

でも、この答えはカンタンです。

 

表紙デザインなんて自分では作れないという方への解決方法は、発注すればいいのです。表紙デザインは2万円~5万円程度で作ってもらえます。

 

ランサーズやココナラ電子書籍の表紙を作ってくれる方を探すとやってくれます。

 

金額は2万円から5万円程度です。わからないことがあったら、ランサーズやココナラで質問するとガイドしながら教えてくれます。

 

自分でスキルを持っている場合には、自分で作ってもいいのですが、プロに発注した方が、見た感じもいいものができます。

 

こうした場合の費用を抑えないことが大事です。見た目がよいというのは、人は見かけで判断されることが多いのと同じように、表紙や表紙のキャッチコピーでも判断されるということです。

 

表紙は電子書籍でも大事な要素になります。

 

そしてコンペ形式にすると、プロの方がいくつか案を出してくれてその案の一つを選ぶことができます。

 

案はいいものが複数出ることが多いですから、その中で選べばよいです。いいデザインを提案してくださった方で選ばれなかった方には感謝の気持ちでいっぱいになります。

 

表紙を発注する場合に書き手の方で、気をつけておく必要のあることがあります。それは、作品、電子書籍の内容についてしっかり考えておくことが大事です。

 

具体的には、どのような相手に向かって、どのようなニーズを満たすために書くのかということです。

 

その電子書籍はパソコンの使い方の本なのか?パソコンを使ってビジネスや副業をする方向けなのか?


何らかの分野の専門書なのか?雑学の本なのか?

 

歯科医師やジムのトレーナーの方が書くのだとしても、その対象は男性なのか女性なのか?

 

原稿を書くときに、しっかり考えているはずですが、デザイン選びをするときにも必要になります。

 

デザイナーさんはそれぞれ自身の持っている得意なものを出してきてくれます。

 

作者の意図を汲んだものから、自身の作風を中心にしたもの、抽象的なものや具体性のあるものなど様々です。

 

そうすると、筆者は選ばなくてはなりません。

 

その中でどの作品を選ぶべきなのでしょうか?作品のコンセプトを明確にしておかなくては選ぶときに迷うことになります。

 

自分で選びきれないこともあります。その場合は知人や友人、フェイスブックなどのSNSを使って意見を聞いてみるのもいい方法です。

 

コメントをいただくと自分が気づかなかった視点や評価の仕方が自分の考えていたものと違っていたりします。

 

 

副業にも役に立つ、電子書籍の作り方 メールマガジン編 その③

 その③

電子書籍の作り方で大事なメールアドレスを取得、そして配信を行う仕組みについて解説します。

 

残る電子書籍のメールアドレス

電子書籍の作り方で大事な点です。原稿の中にメールアドレスを取得するためのリンクを貼ることができます。そして、これが紙の本と違うところになります。

 

紙の本にリンクを記載していても、興味のある方は、調べて登録してくれますが、電子書籍のように1クリックで登録できるという便利さはありません。

 

電子書籍だとこれができるのです。

 

メールアドレスが残るというのが電子書籍の便利な点です。紙の本ですと、著者と読者との関係性は本を買って読んでもらったということで終わりです。

 

著者としては、情報を届けるためにはまた、紙の本を出版して買って読んでもらわなくてはなりませんが、そうすると、1冊の本を書くための労力をつぎ込まなくてはならないこととまた読んでもらえるのかという問題が出てきます。

 

関係性を維持するためには、メールアドレスを取得し、メールマガジンを配信するのがいい方法です。

 

書いた原稿の中にメール配信用のURLを貼る

メール取得のためのURLをどうやって貼るのかは初めての方はわからないでしょうが、それも心配はいりません。メール配信業者によるサービスがありますので、そちらに質問をしながら設置をすればいいだけです。

 

このメールを配信するシステムには、メール商人、オレンジメールなど業者がありますので、自分の気に入ったシステムを使うといいでしょう。

 

影響力を発揮するための電子書籍の作り方

メールを配信するといっても、よくあるような怪しい情報を提供してだますようなメールを流すというのではありません。また、いきなり販売中心のメールを送り付けるというわけではありません。

 

例えば、美肌の維持に悩む女性に適切な内容のメールで、どのように美肌を維持すればいいのかという具体的な内容を、教えていきます。顧客にはその情報を知りたいというニーズがありますから、それを伝えて教育をしていきます。

 

顧客にはそのニーズがあってこの本を購入したのですから、いい情報を与えていくことは当然のことになります。ですので、電子書籍を出版する際にもターゲット層はどのようなものであるかをしっかり考えておかないと、教育もうまくいきません。

 

そして、そのあとで、気に入った方には、おススメの美容グッズを買ってもらったり、講座を受講してもらったりするのです。おススメの美容グッズや講座は最低でも、平均よりは良いものにしておかなくてはなりません。

 

できれば、評価されている業界でのトップクラスのものであるとなおよいです。利益率が高いからという理由で何でも販売してしまうと1時期は、利益が増えますが、ブランドとしての価値が下がってしまいます。

 

電子書籍の全体像

全体像から考えると、最初にニーズの分析と対象となる人を考える。

次に、電子書籍を出版する。

そしてメールアドレスで有益な情報を配信する。

メールアドレスの中で、自社の製品やアフィリエイトしたいものを販売して利益を出す

 

という流れです。

 

利益化するのは、メルマガ発行以降になり、後半で収益化するということが大事になります。すぐに利益の出る副業と違って、構築に時間がかかりますが、その分長く続けられます。

 

信頼関係を作るには、価値を与えるということが大事になりますので、先に利益を得ようとしないことです。先に価値のある情報を電子書籍メールマガジンで与えるという姿勢が大事です。

 

対照的なのは詐欺メールです。知らないメールがいきなり送り付けられて、

 

「おめでとうございます。当選しました。これであなたもお金持ちです。」

 

などの内容のメールが送られてくるという経験をした方も多いでしょう。

 

この場合は、読者側からすると価値のある情報を得られてもいないという点で解除される可能性が高くなります。また、実際に販売しようとしている投資ツールなども稚拙なもので効果性がないものがほとんどです。

 

こうしたメールを送り付ける業者は自分の利益を中心としているために価値ある情報を与えず、信頼関係も作らずに、稚拙な投資ツールを売って、顧客には損失を与え、自身の利益だけを先に得ようとしています。

 

こうした方法とは反対のことをやる必要があります。

 

電子書籍を書いてそれをビジネスにしようとする方は、知識や情報も信頼のできる情報を載せようとする方が多いです。ネット上では怪しい情報が、根拠のない情報が飛び交っているというのが現状です。中には優れた情報もありますが、少数です。

 

電子書籍の場合は、その特徴から言って、信頼できる情報の提供で、ブランドを築き、よりよいものを販売し、顧客がより人生を楽しみ、価値を得られるように考えていく必要があるのです。

 

電子書籍はうまく使えば長く信頼関係を得られるようになります。その中で読者にとって有益な情報を配信しながら利益を得ていくということが大事です。

 

副業にも役に立つ、電子書籍の作り方 その②

その②

電子書籍の原稿を書く

ワードで原稿を書くことができます。書く量は、2万字くらいから。

 

上限は特にありません。あまり少ないと書籍として出すのには、物足りません。ですが、文字数が少なくても出せないわけではありません。

 

絵本や写真、イラストを使った書籍でしたら、文字数は少なくてもいいのです。

 

電子書籍制作のメリットは、書籍を完成させるまでには労力、時間がかかりますが、そのあとは、特にすることはありません。

 

アマゾンの本棚で販売されますので書店のように新しい本に押されて流通されないということがありません。

 

販路はインターネット上に常にあるという状態です。

 

副業としてもおすすめの理由でもあります。

 

メルマガを配信する方は別で、その労力はかかりますが、それほど時間がかかるというわけではありません。

 

原稿のもとになる文章は時間を見つけて原稿を書き溜めておくのがおすすめです。

 

ユーチューブなどは楽しい動画が多いのですが、まじめに中身を理解したい、数字や論理的な説明などが必要な内容について知りたい、文書を通じて深く学びたいといったニーズに応える内容には、電子書籍は最適です。

 

電子書籍専門性、深掘りに適したコンテンツを掲載するのによいメディアです。

 

ユーチューバーの中にも専門性を持つ方は少なくはないのですが、そうした方も楽しく見ることができるように配慮している場合が多いので、深く解説している動画は少ないです。

 

テキストスタイルの電子書籍の場合は、その内容が専門的であることや内容を、文字を使って詳しく解説するという趣旨に合致するメディアと言えます。

 

書きたいことを書けば本はできます。とはいっても、読まれるためには、対象となる読者をしっかり考えて書くことが大事です。どのようなニーズがあるかを考えて書くことがより読まれるようになることになります。

 

電子書籍を書く前に知っておきたいこと

電子書籍を書くときに、より有効にするためにはその戦略を考えておくということが大事です。

 

とりあえず一冊出版してみるということもいいのですが、全体像を描きながら電子出版をどのように位置づけるかを考えて出版する方法を考えてみます。

 

ニーズの分析

最初に、電子書籍を制作するうえで最初に行うことは、読者のニーズの分析。どのようなニーズがあるのかを考えます。どのような方を対象とするのか、読者の分析を行います。

 

類似の本がある場合には、差別化されるような内容になるのかも検討してみましょう。同じような内容の本だとやはり読まれにくくなります。

 

どこから切り込む?

そのあとは切り込み口を考えます。

 

例えば、切り込み口は、3つの単語を考えてみます。例えば美容関係でも、「40代」「美肌」「衰え」というキーワードを選んだとします。

 

すると、40代で肌の艶が失われて、美肌を維持したい方向けの本になります。

 

20代や60代の美容読者は対象にしていませんので内容が絞られてきます。20代や60代の美容に関する項目や内容は削除します。

 

電子書籍のメリットを活かすには?

原稿を書き上げたら電子書籍を出版します。電子書籍そのものは、値段は安く設定しても構いません。フリー(無料)に近くてもいいのです。

 

その理由は、書籍で印税という利益をもらうことを狙うのも一つの方法ではありますが、それよりも後につなげて、メールを送り、読者を教育していくことが大切となるからです。

 

こうした流れを考えると、読者のニーズの分析、電子書籍の発行、メールマガジンでの教育と情報の提供は1連の流れとなることがわかります。

 

紙の本ですと、ほとんどの場合は、本の中で完結してしまっていました。

 

これが電子書籍メールマガジンを使うと、現在進行形の一つの本のような形になります。

 

そうするとメールマガジンを発行する内容についても考えておき、その全体像の中の最初の一歩が電子書籍となるという考えで書くことが大事になります。

 

1年後、どのようなメールマガジンを発行しているのでしょうか?

 

そのゴール設定や目的を考えたうえで電子書籍の内容を考えてみることも大切です。

 

本を発行するということは、小さな一歩かもしれませんが、権威性やブランド化につながるものです。

 

副業というと労働力を切り売りするイメージを持たれている方も多いかと。権威性やブランド化まで得られるのでしたら面白くありませんか?

 

1年後のメール発行によって自分はどのようなブランドを作っているのかも考えておきましょう。

副業にも役に立つ、電子書籍の作り方 その①

 

その①

副業や起業のはじめの一歩として、電子書籍を作ってみましょう。趣味を使ってプチビジネスを始めたり、競争の激しい業界ではブランド化したり、安全な副業としてお小遣いを稼いだりすることができます。

 

今回は電子書籍出版ガイドの1回目になります。

 

本なんて書いたことない。ほとんどの方はそうでしょう。ですが、考えているよりもきっと簡単です。

電子書籍の便利な点

読者の立場ですと、電子書籍はいつでもどこでも読めます。台風で大雨が降っていても書店に行かなくてもいいですし、本を持ち歩くと重いです。

 

災害があると紙の本は濡れてしまったり、長い期間置いて多くと本は古くなって読みづらくなったりします。書店がないことや気候などの外部環境の影響がありません。

 

いい本でも絶版になってしまうと、読めなくなることもあります。

 

購入するとずっと読める電子書籍は繰り返し読みたいときにもいいです。こうした便利な点が多いため電子書籍をよく読むという方も増えています。

 

・残る電子書籍

次に、本を制作し、出版する側の利点です。

 

紙の本で一時期売れたとします。影響力が大きいので、その時点では成功なのですが、長く書店に残るかというと微妙です。次から次に新しい本が本屋さんに並びます。すると、書店から消えてしまうということになりがちです。

 

しかし、電子書籍でしたらずっと残ります。また、本屋さんがないような地域に住んでいる方にもすぐに読んでもらえます。

 

紙の本でしたら、読者さんに好評だったとしても、転居に伴う荷物整理などで本が捨てられてしまうかもしれません。読めなくなるリスクがあるのです。

 

電子書籍制作する際の内容

書くコンテンツの内容は、

 

①自分の趣味

②副業のネタ

③自分のビジネスをより効果的にブランド化するために必要な内容

などです。

 

電子書籍のメリット

電子書籍は制作して、そのものを販売して印税を受け取ることもできますが、メールアドレスを取得するための集客ツールとしても使えます。

 

メールアドレスを取得し、メルマガを発行してメルマガの中でアフィリエイトしたり、自分のビジネスの販売につなげたりすることができます。

 

電子書籍制作のメリットとしては趣味が生かせます。趣味として、深く学んだことはユーチューブとしてアップするのも楽しいですが、電子書籍化するのもいいのです。趣味が副業にもなります。

 

ペットの飼い方、魚釣り、筋トレ、料理、ワイン、コーヒーの楽しみ方など様々です。

 

ご自身で資格を取ったことがあるのでしたら、その資格の勉強法を本にするということや美容やトレーニングに詳しい方やプロの方でしたら、その内容を本にすることができます。

 

取った資格で仕事をして、更に電子書籍で副業にもなります。

 

女性の場合、「メールするだけです」等、甘い言葉に誘われて危険な、怖い目にあった女性にも安全な副業になります。

 

電子書籍を制作することで、その業界の競争が厳しい場合にはその業界でブランディングできるというメリットがあります。

 

電子書籍の作り方

電子書籍を書こうとしてみても、詳しく書けないというお悩みを持つ方もいらっしゃることでしょう。

 

その場合には、最初に一冊書き上げるという決意をした方がいいです。そうすると必然的に深く調べて、勉強しながら書くということになります。

 

学ぶことの一番有効な方法は、成果として出す、発表することにありますが、そうした自分の研究成果を発表するのに電子書籍は最適です。

 

今からの時代は得意なものについて深く知っておく、専門性を持つということ、それをまとめて発表、発信できる力をつけておくことが大事になります。

 

学んだことを収益化することや自身のブランド化にもつながります。

 

電子書籍を制作、出版することはそれらの練習ともなりますので、おススメです。

 

電子書籍制作の流れ

電子書籍制作ガイドとして、大まかな流れを知っておくと便利です。

以下の通りになります。

 

  • 電子書籍の原稿を書く。
  • 書いた原稿の中にURLを貼る
  • 表紙デザインの作成
  • EPUB の発注
  • KDP 本の情報登録
  • 販売戦略

となります。

 

(ベストセラー1位電子書籍。参考にしてみてください ↓ )

www.amazon.co.jp

f:id:fukugyoumi33x:20201019075843p:plain

ベストセラー1位