男性でもインスタでフォロワーが増える方法

インスタで検索してみると、フォロワーが多いのは、若くてきれいな女性、レストランにたくさん行って食べ物の場面を撮っている方、芸能人、お金があって、海外旅行などに行ってそのホテル、風景などを撮っている方など・・・

だから、俺には関係ない世界だっていうことだろ。インスタ映えするものなんて何も持ってないしね。そんな嘆き声が聞かれそうですね。

でも、そんな方でも遊びと趣味があるのなら、そして思いっきり趣味を極めようとする男性にもチャンスがあるのです。

男性でもフォロワーが増えるインスタ映え

男性でもフォロワーが増える方法を考えてみましょう。

 

 検索してみると若くてきれいな女性ばかりなインスタ

フェイスブックもいいけど、インスタでフォロワーを増やしたいなと考えたことがあるでしょうか?

でも、インスタで検索してみるとフォロワーが多いのは、芸能人、若くてきれいな女性、海外旅行などに頻繁に行ってその風景を撮っている方、レストランに行って食べ物の場面を撮っている方など、限られています。

芸能人でもないし、イケメンでもないし、若くてきれいな女性でもないし、海外旅行なんてあまり行かないし、レストランで食べ歩くなんていう時間とお金の余裕はないし・・・インスタ映えは俺には無理かなと思っている男性の方も多いでしょう。

 

男性でもインスタでフォロワーを増やす方法

このように考えてみると、普通の男性に有利な点は全くありません。ですので多くの男性はインスタに参入をあきらめてしまうのですね。男性が参入しにくいインスタ。

でも、フォロワーが欲しい。

きれいに写真を撮る技術など、男性の中には、得意な方もいらっしゃるのですが、そうしたカメラや写真が得意でない方も多くいらっしゃいます。だとするとどうすればいいのでしょうか?

 

園芸おやじにインスタ映えはできるのか?

最悪の条件、例えば、老人で、田舎に住み、外にもあまり行かずに、趣味は、ちょっと広めの畑で園芸をしていて、それでも、なぜか虎視眈々とインスタ映えを狙っているという方の場合でもインスタ映えを狙うことができるのでしょうか?

それが実はできるのです。その答えとは、世界観を作るということです。男性の方は、趣味や勉強、研究などに凝ってしまう、極めようとする、マニアックになるという傾向があります。

こうした性格を使って、趣味でも、その人なりの世界が現れるようにするのです。もちろん、写真を1枚上げましたでは成立しませんから、たくさんのその写真が必要になるのですが、こだわり切った世界観は、人を魅了するものになるでしょう。

 

趣味を極めてインスタ映え

カメラが趣味でなくても

男性がインスタに参入する場合、男が得意なもので勝負することが大切です。

実は難しいものではなくて、例えば、バイクでツーリングを趣味としている方でしたら、危険なところに行く必要はなく、ツーリングに行った先のことを写真としてあげていきます。時々休憩を取りながら写真を撮ります。泊まった宿の写真も、そこで出た料理も、投稿に上げていくのです。

魚釣りが趣味の方は、行く先々で、その海の様子や背景、船、釣れた魚などを上げていきます。

 

趣味を極めてついでにインスタでフォロワーを増やす

当然ですが、趣味を極めるということは、コストもかかります。

バイクツーリングを趣味としているのでしたら、今までと違う場所にもいかなくてはなりませんし、釣りを趣味としているのでしたら、やはり同じ場所でなく、違う場所の違う背景と魚を見せる必要があります。

趣味を極めるのでしたらアクティブに行動し、経費を投入するということも大事なことです。

アウトドアは苦手だから無理という方もいらっしゃることでしょう。

ですが、水彩画を趣味として描いていて、投稿をされている方もいらっしゃいます。水彩画も、好きな方は、自分の味をだしていますので、良い方法になります。

園芸老人がインスタ映えを狙うなら

園芸の好きな老人がインスタ映えを狙うのでしたら、畑の面積を拡大するというわけにはいきません。しかし、インスタ映えするような作物を植えて育てることは可能です。縁の野菜だけでなく、赤や黒、紫、黄色などカラフルな野菜も集めて育てる必要があります。そして、成長すると大きさは変わりますし、色も変化してきますのでたくさんの写真が撮れます。

インスタはビジュアルな世界観を表現するメディアですので、たくさんの写真を撮る必要があります。

また、今まで買ったことのない野菜も買わなくてはなりませんし、育て方も勉強しなければならないので、コストもかかります。しかし、園芸も、極めるという覚悟で取り組むなら立派なメディアになります。

 

副業につながるインスタの趣味は実は最高

いままでは、仕事で稼いで、そして空いた時間に負担にならない程度のお金と時間を使って趣味をするというのが以前の姿でした。そして、現在は、お金のかからない実用的な趣味をする人が増えてきているとも言われます。

賃金が安くなっているので、運動靴は買うとして、あとはジャージがあればできるランニングを趣味にすれば、健康にもなっていいじゃないかという方も増えてきています。

お金のかかる習い事は、コストがかかるので、減少しているという傾向も出てきています。

確かに、低賃金化した中で、生きる方法の一つとして節約型の趣味をやるということもあるのですが、逆に、お金をかけて、趣味を極めてインスタでフォロワーを増やすことで、その中で、少しずつ商品を販売しながらお小遣いを稼いでいくという方法もあるのです。

趣味に投資することで、インターネット上でお小遣いを稼いで行くという方法は、インターネット社会、SNS社会が到来してからのことになりますので、ごく最近に始まったことです。

この流れが、一時的なことだと思いますか?それとも、今後もずっと続く流れだと思いますか?

筆者の考えを言うと、一度始まったこの流れは、ますます拡大するということです。

趣味を極めるということは、遊ぶということです。現代は遊ばないと、お金が儲からなくなるという時代になっているのです。

趣味という遊びを極めたい方にとっては、本当にいい時代がやってきたのです。

温泉で作家しない人が知らない人生  実践編

 

稼ぐが勝ち、それなら稼ぐ習慣を身につける。

ネット上の作家活動や創作活動をしたいのだけれど。どんなアイディアで?どんなふうに?何を?疑問がたくさんわいてくる方も多いかと。

最初にどうすればいいのか?お悩みの方も多いでしょう。

その答えは、缶詰です。缶の中に入ったお魚は逃げられません、出ることもできません。

缶詰めに入ったかのような状態で、人間は何をするのかというと、本を読むか、考えるか、書くかしかありません。時々運動はしますが。

何も想像できないし、書けないと悩んでいる方には地獄の特訓を紹介します。

でも、この地獄は3時間だけです。それに天国もついています。(笑)

それを経験することのできるのは、ホテル、旅館です。

ホテル、温泉旅館に泊まって、本を読む、想像する、企画する、書くを行います。(地獄です。)

そして、3時間やったら、お風呂、温泉とおいしい食事があります。(天国です。)ビール飲んで寝るのも快楽です。(笑)

稼ぐ戦略を練るために籠る経営者

経営者の中には、一定期間本をもって行って、ホテルや旅館に閉じこもる習慣を持っている方がいます。経営も自分の考えを深めて戦略を練らないといけません。

他の企業のまねをするわけにはいかないですし、他の企業と違う戦略を取らなくてはいけません。独自のポジションを取るためには?とか、自社のユニークさはどこにあるのか?とか考えます。

副業だからと言って、戦略を練らなくてもいいというわけではありません。企業経営者と同じように考えを練る必要があります。考えなくてもいい仕事はAIが奪っていきますからね

才能を伸ばすために籠る作家

作家がホテルに籠ったり、旅館に行って、作品を書くことがあるのはなぜなのでしょう?お風呂、温泉が好きだから?それもあるかもしれませんが、温泉地に行くと、今までのつながりが切れます。

電話がかかってこないです。部屋に置いているものは自分の思考にも影響を与えますので、新しい発想が生まれにくいです。日々の雑用が案外、人の集中力を妨げます。

ゴミが目について掃除をしないといけないと考えたり、新聞チラシが目に入ると見てみたくなりますし、窓からコンビニが目に入るとつい買い物に行って余計なものを買ったりということをしがちになります。こんな小さなことが常に人間の注意をそらしてしまうのです

逆に、温泉地では、掃除をしなくてもいいですし、自然の中の温泉地を選べば周りは刺激を与えるものはありません。

普段目にしている部屋においてあるものは目で見て、それが脳に刺激として入っていきます。つまり、毎日同じ刺激を脳に与えていることになります。

そうしたことを離れることができるのも温泉地、ホテルに行くことのメリットです。

考えを深めるということには、一定の時間がかかります。途中で、中断されるとそこでストップしてしまうのです。

稼ぐための努力

作家や経営者はなぜ、宿泊してこもるのでしょうか?それは自分の考えを深めるからです。でも、そんなこと言ってもできなさそうと思っている人も実践をしてみて、考えてみるとよいです

ふだん、気づかないことにも気づきます。日常生活は、メール、電話、広告、仕事と全部、自分の考えを深める、創造するなんてことができない仕組みになっていますから。(笑)

初めて温泉にいって作家気分で書いてみても、うまくいった点とうまくいかなかった点が出てくるのは当然です。

うまくいかなかったら、改善を行います。例えば、スマホばかり見ていたら、「スマホを次は持っていかない」になります。書くことができなかったら、好きな作家の文章を真似して書いてみるとか、ブログSNSの記事を書くだけでも作家気分になれます。

改善点はいくつも出るでしょう。そして、それを生かすことが、温泉から帰った後にもできるようになります。

日々の生活の中で、集中する時間帯としてよく知られているのが、夜と、明け方、朝になります。この時間帯は、電話がかかってこないですので、集中を妨げるものがありません。

自身の意識も落ち着いていく時間です。この時間帯が作家をしている方にとってはゴールデンタイムになっていることも温泉に行って経験をするとよくわかります。

温泉地に行って、旅館やホテルに泊まってウソでもいいから、作家生活を自分で1日でも2日でもやってしまうと、1度もしたことがない人とは違う日常の過ごし方が見えてくるのです

 

文豪の聖地に行って、作家脳、創造脳を鍛えてみましょう。

箱根、熱海なら。

全国の温泉地なら。

新幹線+ホテルなら。

稼ぐにしてもこの手法は古い。昔は稼げたけど今は稼げない時代遅れの考え方とは?

 

サイト運営、昔の方法

昔インターネットで稼いでいた人たちの話を聞くと、内容があまりないサイトを作っていたようです。どこかのサイトをコピペして切り貼りして、作った内容のないサイトがたくさんありました。

そして、そのサイト同士をリンクでつなげるという手段を取って、Googleから評価されるようにしていたそうです。その結果、アクセスが集まって、そこで、モノを売って、儲けたとか・・・。

 

でも、今はこうした方法は利益が出ないのです。

今はGoogleの評価方法が変わってきています。

まず、文字が少ないサイトでは評価されないようになってきています。文章が書かれていないサイトを作ってもライバルが多すぎて、アクセスが集まらなくなるということになります。

 

次に文字はあってもコピペされたものはそれが見抜かれてしまって評価されなくなってきているということもあります。

ページの閲覧時間、文章の質が問われるようになってきているということは、いずれ、本のレベルに近づける必要が出てきているということです。

有名ブロガーさんのブログがそのまま本になっているということを考えると、本レベルというのは目標になりますね。また、Googleは本レベルの内容を評価するようになると予想します。

知識の力

どうしようもない情報があふれているネット上のことは置いといても、日本人は、知的には、優秀だという結果が出ているのですが、その能力を十分に生かし切れていないという現実があります。

これは会社の仕事をするときに、みんなで会議で話し合いをして、合意できるレベルにして集団で行ったり、同じことを集団で長時間行ってきているからだといわれています。

ドイツでは、個人が責任をもって仕事を行い、個人がすることがわかっているため、それが終わったら仕事は終わりとなるということですが、日本の場合、みんなでという意識が強いので、そのための話し合いが長くなるということがあります。

稼ぐ頭脳

 個人スキルとして知識と能力を積み上げてきた方なら、それを個人の力で生かしていけば、その資産も生かして稼ぐ力も向上しそうです。

個人スキルとして知識と能力を積み上げた方というと、そんなことやっていないと思うかもしれません。ですが、日本では、本の出版と読む人の割合は高いので、そんな方は、皆、個人スキルとしての知識と能力を積み上げているといえます

ただし、それを受け取る側としてのみ生かしているということです。情報を自分でかみ砕いて発信していけば、その能力は生産性が高いスキルになり得ます。

稼ぐ頭脳はすでに持っているのにスイッチが入っていなくて動いていない電気製品みたいなものでしょうか?

どこを押さえる?

副業をやっていく上でポイントはどこにあるのでしょうか? 日本人は、知的にはすぐれているのかもしれませんが、その能力を生かし切れていないという残念な現実を変えていく必要があります。

その原因の1つは、日本人の仕事の仕方が間違っているためです。その個人の能力を制限している日本社会には、大きな問題があるといえます。

 知識社会といわれている今の社会は、言語運用能力、数学・論理的能力を磨いてきた人が優位性を持つ社会であるはずです。

個人がそのスキルを磨いてきていながら、その優位性を発揮できていないのは会社や社会というものが足かせになっている可能性があるわけですが、それを解除できる方法の1つがインターネット上の作家活動・創作活動にあります。

インターネットの上の、個人による作家活動、創作活動は、日本社会が持っている足かせを外すことになります。

副業に必要な才能を作る方法をザックリいうと。

 

 

会社の仕事の問題点

集団ストーカーという大人のいじめがあるようなのですが、いじめというのは子供だけのものではないのです。

某会社で、新人のバイトさんがからかわれて、職場でいじめで盛り上がるということがありました。しかも、一定期間それが繰り返し行われて、職場で炎上していたというのだからすごいですね。

暇な会社なのでしょう。それが、職場での勤務時間内で、1年間で10時間あったということです。その職場で働いていた人が20人ですので、200時間が無駄に浪費されています。

でも新人さん、負けずに正社員になって、好成績というわけではないですが、それなりに頑張っているのです。この話には問題があります。

モラルの低いブラックな会社で、いじめにつながるような言動を大人がしているという点はもちろんですが、他にも問題があります。

仕事に集中できていない、先輩社員の問題です。先輩社員の方は会社に貢献できていません。契約上、期間までに○○をするようにということは、この先輩社員さんもやっています。

れでは、問題なさそうですが、結局、自発的に集中して、仕事をするという姿勢がありません。会社から、求められている基準のうち最低のラインはクリアーしましたってとこです。

求められている基準はクリアーしているのなら問題はなさそうに見えるのですが、これが、自分で仕事を一人でする必要がある場合にはどうでしょうか?

もし1人で仕事を継続してできたら、、お金が儲かる副業があるんですけど、どーですかといわれたら、どうします?

別の問題としては、まじめにやっている社員は業績に貢献できていますが、不まじめにやっている人から足を引っ張られてしまっているということです。

そして、収入は、平均化された収入となります。全員で同じ仕事を長時間にわたってやるという日本方式の負の部分です。

職人になる

今、ネットを通じてお金を稼げる方法は増えてきています。しかし、問題点が一つあるのです。

それが自律性です。自分で自分の仕事を考え、時間や作業を割り振って、タイムスケジュールを作り、そのルールに沿って、仕事をやる必要があるということなのです。

近いのは、職人さん。職人さんって、他のことやらずにたんたんと自分のやるべきことを、自分の時間を割り振って自分の世界を追求していますよね。

ネット作家

他のイメージだと、作家や漫画家です。これらの職業についている人は、自分で書き続ける仕事です。

編集長が部屋の外に待ってて、缶詰にされてるとか、雑誌の期限があるので、やはり会社と同じように、強制されてるのではと思われるかもしれませんが、売れるまでは、自分で書き続けるしかありません。

現代では、ブロガーとかSNSインフルエンサー、ユーチューバーなども同じです。ブロガーさんも人気が出るまで、人気が出ても書き続けなくてはなりませんから。

インスタで盛って、写真をアップするにしても、その写真は何にすればいいのかを考えなくてはなりません。

ユーチューバーになるにしても商品に興味を持ってもらうような構成や動画の工夫が必要です。

それをほぼ個人でしているわけですから、自律性が必要になります。

稼ぐ習慣

自律性というと難しく思われるかもしれませんが、一番いいのは、その行動を楽しんでできればいいということです。最高にいいのは、その楽しさを継続して習慣化することです。

人気の作家、漫画家、ブロガー、ユーチューバーの方は楽しそうに、毎日習慣にして仕事をしていますね。

作家マインド 

これからの時代の副業で、2つ、考えておく必要があります。一つは個人でできる作家タイプの仕事が増えてきていることです

この波に挑戦しますか?うまくのれれば、お金持ちになれる可能性が出てきます。

もう一つは、仕事が単純労働で、会社からのマニュアル通りにやってしまう仕事は、楽かもしれませんが、そうした職業はAIがすることになります。

このことも作家という仕事と関係します。作家は自分で仕事をしますが、それは、創造性がありますし、他の単純作業とは区別されるものです。

稼ぐニート

稼ぐニートってご存知ですか?会社にはいきたくないけど趣味のように一見ダラダラしてるのに稼げているので、通勤してないし、周りから変なやつとか思われています。

でも、実際にそれなりに稼げてる人がいるのです。

ガレージにソファーを置いて、そこに座ってコーヒー飲みながら、ポチポチパソコンをたたいて、文章を作ったり、面白い動画を作ったりしている人が、これからの時代の勝者になるのです。

時給戦争

時給戦争

定年が60歳から65歳になってきました。

 

(いずれは、定年は70歳、または、定年なんてなしでしょうか?)

 

 65歳だと、60歳だった時に比べて、5年間、労働期間が長くなります。

 

しかも、年金は、少なくなってきており、とてもそれだけでは生活ができないという時代になってきています。

 

労働期間が長く、年金も含めた一生分の総収入は減っているわけですから、時給になおすと以前よりも減っているということになります。

 

1部のお金持ちは別ですが・・・。今までの発想で、普通に稼ぐという生き方では、今後は厳しくなってきます。

 

更に、インターネットの時代では、稼ぎ方に格差が出てきます。

 

これからの仕事とその報酬の在り方については今までと違った報酬になってきます。

 

保険のセールスは成約によってお金を稼ぎ、報酬が異なりました。

 

たとえば、百科事典(今ではありませんが。)を、1セット売ると、報酬が発生しましたが、売れないとお金を得ることができませんでした。

 

この仕組みだとお金を稼げるセールスマンとお金を稼げないセールスマンが出ていました。

 

成約がその人の収入を決めるのです。この仕組みは、以前は一部の業界にしかありませんでした。

 

不平等にならないように賃金を同じにしようという方向で日本はやってきたのです。

 

賃金が不平等にならないようにとやってきたので、日本は格差のない平等な国だといわれてきました。

 

一方で、成果報酬型はセールスマンに多くみられたのですが、効率がいいという点もあります。

 

売る素材は会社が提示しますが、実際に売るのは、セールスマンです。

 

そして売れた分だけ報酬が発生するということですから、効率としては非常にいいのです。

 

ですが、ここで、また報酬格差を生むようになってきています。それがインターネットによるビジネスです。

インターネット上の稼ぎ方の1つが、アフィリエイトです。

 

現在、アフィリエイトでお金を稼ぐ人は全体の2割程度しかいないといわれています,.

 

努力したけれど、稼ぐことができない人が8割もいるのです。

 

アフィリエイトを始めて、その壁を乗り越えられなかった人が、収入ゼロなのに対して、

 

アフィリエイトの壁を超えた人は時給が3万円だとか、ほとんどほったらかしでも収入を得ている状況があります。

 

ユーチューブでも同じで、動画1本当たり0円の収入の人もいれば、1本で10万円稼いでいる人もいるのです。大変な格差の時代です。

 

ここで、1時間働くとして

 

・「1時間千円のアルバイト」(ただしこのアルバイトは金額が上がることはありません)

・「1時間0円かもしれないけれども、1時間10万円になるかもしれないアルバイト」

 

があるとしたらあなたはどちらを選びますか?

 

後者は、アフィリエイトやユーチューブでのお仕事です。後者はリスクがありますがうまくいけば大きいですよね。

 

例として、普通のアルバイトをした人、アフィリエイトに取り組んだ人を考えてみました。

 

Aさんは時給1000円のアルバイト来る日も来る日もまじめにやりました。年を取ってもやり続けたのですが、時給1000円なので蓄えもありません。いつもカツカツの生活でした。

 

Bさんはアフィリエイトを毎日研究したのですが、成果が出ず、蓄えも失ってしまいました。

 

Cさんは、アフィリエイトを、うまくいっている人から直接学び、最初は稼げませんでしたが、少しずつ実践してお金を稼ぐようになりました。今では時給にすると3000円くらいは稼げるようになってきました。

インターネットの時代は若いから、年を取っているからということが関係なくなります。

 

時給も1時間当たり1000円ですといったことが、なくなってきます。

 

そして成果報酬型の収益の上げ方が増加してきます。稼ぐ人は稼ぐ、稼がない人は稼がない。すると、格差が生まれていくということになります。

 

リスクをとって、Cさんのようになりたいと考えるなら、うまくいっている人のやり方を学んでいく必要があります。

 

勘のいい方なら、学ばなくても成果を出せる人もいることでしょうが、多くの人は学んで、成果を出す必要があります。

 

学んで実践すればリスクを低く抑えて成果を出すことができるようになるのです。

 

サンフランシスコ旋風はやってくるのか?

サンフランシスコ旋風はやってくるのか?

 

サンフランシスコとサンフランシスコ湾周辺には、FacebookAppleGoogleTwitter などの巨大 IT 企業があります。

 

日本でもよく耳にする AirbnbUber といったイノベーション企業も、サンフランシスコから始まりました。

 

サンフランシスコは、昔は観光地として有名でした。今は、観光だけでなく、世界を牽引するビジネス地帯として注目が集まっています。

 

サンフランシスコは IT 系スタートアップが盛んな都市としては1位です。

 

サンフランシスコは群を抜いて起業する人が多く、成功をおさめた巨大な企業があり、ニューヨークやロンドンといった都市を大きく引き離しています。

 

 

サンフランシスコ市内に居住する人口は80万人未満でしかありませんが、仕事をするために毎日サンフランシスコへやって来る人の数は200万人以上といわれています。

 

クリエイティブなデザイナーやハングリー精神あふれるエンジニアが集まって新規ビジネスの話し合い、立ち上げを、毎日のように行っています。

 

 

街全体がイノベーションを生み出そうとしている都市です。

 

スタンフォード大学カリフォルニア州立大学バークレー校など、優秀なくIT系や工学系の大学も多いため、そこで勉強をした学生がシリコンバレーで起業をするということも多いです。

 

成功した地元の投資家や資産家が、起業家精神を持っている人たちを支援し、成功した起業家たちが、また次の起業家を育てるという強力な好循環が出来上がっています。

 

 

ここまで聞くと、いいことずくめのように思えますが、問題も起こっています。

 

それが、格差社会の進行です。

 

4つの階層があるといわれています。

 

1 大手IT企業の経営者や重役たち。この方たちは巨額の収入を得ています。

 

2 大手IT起業に運よく、縁があって、または、実力があって、雇用された人たちも、解雇されるまでは、高収入を得ています。

 

3 IT起業に属さない人たちで、主に、スーパー、レストラン、服の販売、運転手・・・などのサービス業に従事している人たちです。

  この層の人たちは低賃金で、給料が上がりません。

 

4 上記3つに所属できずに貧困化している方達です。地域によっては貧困層が多くいます。

 

地域ごとに様相が違っていて、それぞれ断然状態とも言われるほど格差がひどいです。

 

また家賃が非常に高騰していて、住むに住めないという人たちも増えてきています。

 

 

アメリカ全体での格差はひどく、世帯年収トップ10パーセントの人たちの平均所得は、その下の90パーセントの9倍以上といわれています。

 

また、トップ0,1パーセントの人々は、ボトム90パーセントの人々の約200倍も稼いでいるともいわれています。

 

 

「日本はサンフランシスコ、アメリカとは違うよ、日本は平等性の高い社会だから。」

と思っているかもしれませんが、

 

日本はアメリカの後を追うとも言われているのですから、

 

少しずつこうした社会に近づいているとも言えます。

 

日本でも、アパレルの店員さんの給料やコンビニエンスストアなどのサービス業の方の時給は上がりません。

 

外国の方を使って安く上げようとか、AIやシステムを使ってコストを下げようとかしています。

 

景気のいい会社でも、社員の給料はあまり上げずに据え置いている会社も多いです。

 

重役や取り締まりは、多くのお金を受け取っているところもありますが。